2021/01/24 太陽CS参加記録(決勝トーナメント1落ち)

01/24(日) に新宿で開催されていた太陽CSについて、結果レポートと振り返りをしたいと思います。
CS 初参加
公認大会もやってなくて、対面で遊戯王できる機会がグッと減ってて寂しいので CS に参加してみることにしました。
参加先は表題通り太陽CS。CS初めての人でも参加しやすそうな雰囲気があったので、初めての挑戦場として選んでみました。
https://www.izazin.com/taikai/29620966
結果サマリ
- 結果: ベスト8(決勝トーナメント1戦目落ち)
- 使用: ドライトロン
- 戦績: 予選 3-1-0 / 本戦 0-1-0
試合振り返り
予選
- 1戦目: 幻影騎士団(彼岸)
- 戦績: ○-✗-✗
- サマリ
- お互い1度ずつ先攻制圧で返せず1ターンで終わり
- 3試合目が手札がイーバ/イーバ/弁天/那沙帝弥/エマージェンシーサイバーで詰み
- 良かった点
- 特に制圧で作った盤面は問題なかった
- 反省点
- 事故ではあるが、サイチェンで多少防げた
- 幻影騎士団相手なら5妨害持ちきらなくても良いのでサイチェンでイーバ1枚でも良さそう
- 代わりにロンギでも入れておけば引いてもまだマシだった気がする
- 事故ではあるが、サイチェンで多少防げた
- 2戦目: 召喚獣シャドール
- 戦績: ○-✗-○ (2戦目以降ET/ED)
- サマリ
- 初戦は制圧して勝ち
- 2戦目はET負け
- 3戦目はED勝ち
- 良かった点
- 召喚獣シャドールとわかって以降は毎ターンロンギを握るように動けた点
- これによってルークも召喚魔術もケアでき、相手をほぼ完全に止められた
- ニビル考慮のプレイング
- 召喚獣シャドールとわかって以降は毎ターンロンギを握るように動けた点
- 悪かった点
- 2試合目勝てたのに落とした
- メイン終了時のルークのあと、優先権が戻ってきてから那沙帝弥を決められた
- 決まった時点で2戦目勝ちだったので、EDをやる必要はなかった
- 勝てたが、無駄なリスクを背負った結果になる
- 2試合目勝てたのに落とした
- 3戦目: 魔救
- 戦績: ○-✗-○
- サマリ
- 先攻制圧して2試合とって勝ち
- 1試合は先攻制圧されて負け
- 良かった点
- 制圧できたこと
- 悪かった点
- 後攻で誘発を引けなかったこと
- 4戦目: 電脳堺
- 戦績; ○-✗-○
- サマリ
- 1戦目は先攻制圧で勝ち
- 2戦目は先攻制圧で負け
- 3戦目は普通に勝ち
- 良かった点
- 2戦目で電脳堺とわかってサイチェンできたこと
- ロンギガン積みした
- ロンギサーチ前提で2戦目以降は極力盤面にカード残さないようにしたこと
- 2戦目で電脳堺とわかってサイチェンできたこと
- 悪かった点
- ドロバに弱かったこと
- サイドにドロバを入れるべき(ライストの枠?)
- ドロバに弱かったこと
最終 3-1 で決勝トーナメントに4位進出。
本戦
- 1回戦: ドライトロン
- 戦績: ○-✗-✗
- サマリ
- 1戦目は制圧して勝ち
- 2戦目は制圧されて負け
- 3戦目は初動にGを当てられて次に一滴当てられて後攻ワンキルで負け
- 良かった点
- 相手のアーキタイプがわからなかったので広く刺さる誘発を入れて結果ミラーだったので悪くなかったこと
- ただ1枚も引けなかったが……
- 相手のアーキタイプがわからなかったので広く刺さる誘発を入れて結果ミラーだったので悪くなかったこと
- 悪かった点
- 相手の手札が最強になるレベルでシャッフルが下手
- 備考
- 抹殺/抹殺/神巫/一滴/GでGでアルバン引かれたのは無理
- 切り替えていこう
感想
正直じゃんけんとダイスロールの結果が良かったというところが大きいが、それでも初参加のCSで決勝トーナメントに出場できたことはかなり良い経験になった。
ライスト減らしてドロバなどまだまだサイドに改善の余地があるほか、イーバについては素引きすると事故ることからより研究しても良さそう。
次以降も頑張りたいところ。
デッキ
メイン/サイド
エクストラ